1. >
  2. >
  3. 子供に学生マンションに住ませてもいいでしょうか?
部屋の中

子供に学生マンションに住ませてもいいでしょうか?

Q.子供に1人暮らしをさせることに悩んでいます

子供が1人暮らしをすることを希望しています。家族全員で話し合った末に、我が子の意見を尊重して、1人暮らしをさせることに決めました。しかしながら、1人暮らしは何かと不安を感じてなりません。親元を離れて自分1人で生活をしていくことはわかりますが、新天地でうまくやっていけるかどうかわからないですし、トラブルに巻き込まれる可能性だってあります。

私たちのもとから離れて生活していくことは自立に向けた第1歩にもなるので、とても嬉しいのですが、何かあったときに私たちのほうでのサポートがしづらい点はとても不安です。金銭的な面は仕送りでどうにかなるのでしょうが、そのほかのことは目の届かない範囲になってしまうので、1人暮らしで子供の人生に悪影響があってほしくないと願っています。

一応、学生マンションへの入居を考えているそうなのですが、そのまま学生マンションに住まわせて良いのでしょうか。詳しい方の回答をお待ちしています。

回答1:学生マンションは良いですよ

結論からいうと、お子さんが住もうと考えている学生マンションに入居させたほうが質問主さんも気持ち的に安心すると思います。というのも、学生マンションではセキュリティ設備が充実していることが特徴的。オートロックで閉まるドアや、設備内に監視カメラを導入しているので、怪しい人がいないか常にチェックできます。

管理人もいますし、困ったときは連絡して解決のためのアドバイスをもらえるでしょうね。保護者の代わりとなって学生をサポートする存在がちゃんといますので、学生の1人暮らしは、学生マンションがおすすめです。

また、ほかの入居者の年齢層も近いことから友達も作りやすいと思いますので、新天地で生活に不慣れな思いをするかもしれないですが周りのサポートを受けやすくなりますよ。それから、仕送りは最高限度額を予め決めておくほうがお子さんのためです。家賃のことで大変だとは思いますがこれも1つの経験。アルバイトを通してお金を稼ぐことへの大切さを学べる重要な機会ですよ。

回答2:親がいないからこそ身が引き締まる

子供の1人暮らし生活は何が起こるか予想できませんし、トラブルが発生しても直ぐに子供のもとへ向かうことが難しい点から、学生の1人暮らしを心配なさるご両親はたくさんいます。しかし、それは考え方次第でプラスにも受け取れますよ。

ご両親がいないときにこそ、子供は解決のための行動を考えなければならないですし、そもそも自分1人で生活管理することをはじめてとする学生も多いようです。何らかの課題にぶつかることもあるでしょうが、そこで子供がどのように解決するかを考えるきっかけにもなりますので、1人暮らしの練習だと割り切ってしまいましょう。

学生マンションは学生の生活を応援する施設ですので、ほかに入居している学生とのコミュニケーションを養う機会も毎日のようにあり、自分の生活管理のレベルを見直せるきっかけにもなります。家賃の高い学生マンションでは、家計簿やスケジュール管理にも意識することになるでしょう。

懸念するべきポイントには「食事や食費」がありますが、これは仕送りでカバーできます。まずは親のいない生活を経験させてあげることが重要だと思いますよ。

回答3:食事付きの施設がおすすめ

あまり細かく物件を紹介できませんが、私の子供は【専修大学の学生会館】に通っています。学生マンションの食費に関して懸念する声もありますが、学生寮や学生会館であれば、食事付きの施設がたくさんあるのでおすすめですよ。とくに、学校が母体となっている場所であれば、家賃が抑えめになっているのも魅力的です。仕送りの額が少なくて済むので、家計としても大助かりです。

しいてデメリットを挙げるとすれば、定員が決まってるケースが多いので、入居の予約が締め切られてるケースがあるという点でしょうか。実際、入居の予約が増えるのは年末や年始頃なので、それよりも早めに行動したほうがいいかもしれませんね。

関連記事

自分の子どもと他人の子どもをつい比べてしまいます

Q.頭でわかっていても比べてしまいます

お箸の練習はいつからがいいですか

Q.子どもがお箸に興味を持ちだしました 

双子の育児が肉体的にきついのですが、対処法はありますか

双子の育児を上手くやりたい 双子を育てて