Q.知育はどんなことをすれば良いでしょうか?
子供に知育をしようと思うのですが、知育についての基本的な知識がなくて、知育の方法を知りたいです。
知育は具体的にどんなことをすれば良いのか、知育に関する基本的な知識を教えて下さい。
宜しくお願いします。
回答1:知育についての基礎知識
知育というのはそもそも、知的能力を育むことになります。
計算などの学習能力とはまた違った能力で、考える力を身につける教育ですね。
知育をすることで根本的な物事を考える力だったり、想像力を身につけて周囲に対する思いやりや優しさを身につけることができるようになります。
具体的な方法ですが、例えば幼児期の知育の場合はまず、子供に対する接し方を気を付けるところからはじめましょう。
知育では子供の好奇心や興味心を育むために、まずは子供を否定することや比較しないことを心がけて下さい。
また、お子さん自身にゆっくりと考えさせること、少し変わっていたとしてもお子さんの個性を受け入れることを行いましょう。
子供だけでは無く、誰にでも長所と短所があります。
お子さんの得意分野をまずは伸ばしてあげる事が出来るようにしてあげたり、苦手分野はまずクリアすることから出来るように、本当に簡単なことからやってあげるようにしましょう。
積み木やパズル、ブロックなどがおすすめ
知育玩具には色々とあるんですけど、積み木やパズル、ブロックや絵本などなど、色々な種類のアイテムを用意するのをおすすめします。
1種類の玩具を用意するよりも、バラエティに富んで種類を用意した方が、お子さんの得意不得意分野もわかりやすいですし、考える力も育みやすくなりますよ。
特におすすめはブロックで、指先を使って遊ぶことで脳への刺激になるだけじゃなく、想像力豊かに色々な遊び方が出来るので、是非とも用意しておきたいアイテムです。
あと最近は知育関係のアプリや知育菓子なんかも充実してるので、そういうのを使っても良いと思います!
アプリの知育ならスマホやタブレットがあれば外でも遊びやすいので、お子さんも楽しみやすいですよ。
持ち運びがしやすいのはもちろんですけど、初めてでも楽しめるアプリもたくさんあるので、年齢に関係無くおすすめです。