Q.子供が反抗期を迎えました、接し方は?
中学生になる娘が反抗期を迎えたみたいで、話しかけても無視され、うざいと言われます。
いつかこの日が来るとは思っていましたが、実際来てみるとやっぱり辛いですね…。
反抗期を迎えた子供にはどのように接するべきなのか、接し方についてアドバイスがあれば教えて下さい。
回答1:干渉をしすぎないのがいいかな。
反抗期は大人になる上で誰もが通る成長過程です。
色々と心配になりすぎてついつい構ってしまいたくなるお気持ちは重々わかりますが、余計に反抗期を悪化させることになりますので、必要以上に干渉をしすぎないのが大切なぁと思います。
もちろん、放置をするということではありません。
親が子供の一番の味方である事に変わりはありませんので、何かあったらすぐに守ってあげられるように、こっそりと様子は伺っておいてあげましょう。
とはいえ、根掘り葉掘り色々と聞くとそれこそやっかまれますので、ある程度は大人として対応してあげた方がいいかなぁと思います。
回答2:スルーするのも大切!
1つ1つの言葉を真に受けてしまうとショックを受けられることかと思いますので、適当にスルーした方がいいですよ~。
娘さんも成長されてから、あんな事を言って申し訳無かったと反省する時が来るかと思いますので…。
かくいう私も娘が反抗期を迎えたときに、うざい、キモい、臭い、あっち行ってと散々言われましたが、この度そんな娘が結婚することになりました。
結婚式での挨拶で娘に、反抗期の時に酷いことを言ってしまってごめんなさいと謝られたのですが、成長する上でこれは仕方が無いことです。
余程の事では無い限り、親の底力、包容力で受け止めて、自分にストレスがたまらないよう多い上手に受け流しましょう。
回答3:怒る時はしっかり怒りましょう。
息子が反抗期を迎えたときに出来るだけ放任主義を貫いていたのですが、ネットで課金をしていたらしくとんでもない金額の請求がきました。
本当にダメなときはトコトン怒らないと調子に乗りますので、反抗期と言えども本当にダメなことをしたときは、鬼のように叱って下さい。
その時は反抗期の息子と殴り合いのケンカにまで発展しましたが、その分本当にダメなことはしなくなったので良い経験だったと思います。
もちろん、暴力に発展しないことが一番ですけど、反抗期の男の子って暴力に発展することも多いので…。
それを放置すると外でもやらかしかねませんので、必要に応じて毅然とした対応と態度をしてくださいね。
質問者様のお子さんはお嬢さんとのことですが、女の子も本当にダメなことをしたときはしっかり叱り飛ばしてあげてください。
反抗期だからと言ってなんでも許していたら、それこそ非行に走ってしまう可能性もありますので…。