1. >
  2. >
  3. 子供と一緒に楽しめる習い事はありますか?
勉強

子供と一緒に楽しめる習い事はありますか?

Q.親子で楽しめる習い事ってありますか?

5歳になる娘がいるのですが、親子で楽しめるような習い事を探しています。
特に種類は問わないのですが、子供も親も楽しめるような習い事ってどんなことがあるでしょうか?
おすすめの習い事を教えて下さい。

回答1:水泳なんてどうでしょう?

水泳なんてどうでしょうか?
お子さんの基礎体力をつけるのにも丁度良いですし、親子で楽しめる水泳教室なんかもたくさんありますから、親御さんの運動にもいいですよ!
親子で参加型の水泳教室の場合は、ゲーム感覚で遊べる教室も多いので、気軽に参加出来ます。

もちろんお子さんだけでも楽しめる水泳教室もありますので、お子さんの水泳を見学することも出来ますよ。
水泳教室によって、スイミングが出来ないお子さん向けに水泳の基本的なスキルを教えてくれる教室や、ある程度水泳が出来る子を対象に開いている水泳教室もあります。
年齢によっても通える教室が変わったりするので、色々と見てみるといいかもしれません。

回答2:ピアノを習わせていました

我が家では娘にピアノを習わせていました。
ピアノを弾けると良いかなぁと思って軽い気持ちで始めさせたんですけど、そのおかげかリズム感と音感がすごく良くなったんです。
5歳の頃から12歳になる今でもピアノも習わせているんですけど、子供の頃からやっていたおかげで特技にもなったみたいで、小学校ではいつもピアノを弾く係になっています。

ピアノは親御さん自身も聞いていて楽しめるので、一緒に楽しめる習い事を探しているならおすすめです。
最初のうちはなかなか弾けなかったピアノも、少しずつ綺麗な音楽を奏でていくので、聞いていて子供の成長を実感出来ますよ!

回答3:英語がおすすめです

子供のうちから英語に親しむことで、英語の聞き取り能力も身に付きますし、これから英語社会になっていくので出来て損はないかと!
英語は苦手意識が出来やすい分野なので、子供のうちから楽しみながら親しんでおくことで、学校で勉強するタイミングになっても苦労しにくくなるかと思います。

うちの子も英語を勉強して居たおかげか、英語に対しての苦手意識が無くて、学校の英語の勉強も楽しんでやっているみたいです。
町で見かける英語だったり、日常会話程度であれば苦労なく出来ているので、幼少期の英語教育って大事なのかなぁと思います。

英語の能力が全てじゃないですけど、苦手意識を持ちやすいことは早いうちから初めて損は無いですよ!
クラスによって年齢別、スキル別なんかもあるので、色々と比べてみることをおすすめします。

関連記事

自分の子どもと他人の子どもをつい比べてしまいます

Q.頭でわかっていても比べてしまいます

お箸の練習はいつからがいいですか

Q.子どもがお箸に興味を持ちだしました 

双子の育児が肉体的にきついのですが、対処法はありますか

双子の育児を上手くやりたい 双子を育てて