1. >
  2. >
  3. 保育園・幼稚園の年間行事はどんなものがありますか?
保育

保育園・幼稚園の年間行事はどんなものがありますか?

Q.保育園や幼稚園の年間行事にはどんなものがありますか?

もうすぐ子供が保育園か幼稚園(まだどちらになるかは検討中です)なのですが、保育園や幼稚園の年間行事には、どんな物があるかを知りたいです。
保育園や幼稚園によっても違うかと思うのですが、鉄板行事などがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

回答1:保育園か幼稚園かでも結構かわります

お子様が保育園に通われるか、幼稚園に通われるかによっても、年間行事の内容は結構変わってきます。
我が家の場合、長男は幼稚園、次男は保育園に通わせたのですが、幼稚園と保育園でここまで行事の内容が変わるのかと衝撃を受けました。

保育園は働いている親御さんがお子さんを一時的に預ける場所、幼稚園はお子さんの教育をメインに行う施設だからなのか、保育園は行事が少なめ、幼稚園は行事が多めでしたね。
行事の数だけを見てみると、倍近く行事の数の差があったんじゃ無いかと思います。

保育園と幼稚園でどちらもあった行事が、入園式と卒園式、後は運動会やクリスマス会、遠足にお遊戯会、謝恩会などがありました。
卒園式は特に親で集まって色々と準備をする事になるので、保育園も幼稚園も結構大変だった覚えがあります。
卒園式の準備に1年近くかけて取り組まないといけないような園もあるので、卒園シーズンになったらある程度時間が必要になるかもしれません。

回答2:幼稚園の行事はシーズンごとに結構違います

我が家は子供を幼稚園に通わせていました。
園によっても違うと思いますが、うちの幼稚園はイベントが積極的に行われていたので、シーズンごとに色々なイベントがありましたよ~。

遠足だけでも春と秋の2回ありましたし、夏にはプールのイベントや夏祭り、七夕祭りにお泊まり保育と怒濤のイベントシーズンでしたね。
あとは運動会やお遊戯会とかの鉄板イベントはもちろんですし、クリスマス会や子供の日、お餅つきや豆まきイベントとかもあったので、毎月何かしらのイベントを準備してました。

うちの幼稚園の場合は先生達だけじゃ無くて親御さんも連携してイベントの準備をするので、結構時間もお金もかかりましたね~。
お遊戯会の衣装は家庭で手作りが基本でしたし、フリーマーケットなんかもやったりしたので、フリマに出す商品を用意するのも一苦労。
基本は強制参加というか、参加をしないとちょっと気まずい感じになっていたので、仕事があってどうしてもっていう親御さん以外は色々とやってましたね。

あと、卒園式の時には特にすごくて、1年前からちょっとずつ準備をして、1ヶ月前にはママさん達皆で毎日のように集まって準備してました。
もし質問者様が色々とお忙しいようでしたら、幼稚園よりも保育園の方がいいかもしれませんね。
イベントがお好きだったら、幼稚園はかなりおすすめです。

関連記事

自分の子どもと他人の子どもをつい比べてしまいます

Q.頭でわかっていても比べてしまいます

お箸の練習はいつからがいいですか

Q.子どもがお箸に興味を持ちだしました 

双子の育児が肉体的にきついのですが、対処法はありますか

双子の育児を上手くやりたい 双子を育てて