1. >
  2. >
  3. レインボーブリッジは歩いて渡れますか?

レインボーブリッジは歩いて渡れますか?

レインボーブリッジは歩いて渡れますか?

今度、デートでお台場に行こうかと思っています。
せっかくなら今までしたことがないことをしてみたいと思い、レインボーブリッジを渡りたいと思っているのですが歩いて渡ることはできるのでしょうか。

今までは車や電車で通ったことはあるのでできたら徒歩で移動をしてみたいと思っています。
徒歩で渡るときの注意やお台場デートのおすすめがあれば合わせて教えてください。

レインボーブリッジは徒歩でも渡れます

レインボーブリッジは上層部と下層部に道路があります。
上部が有料の高速道路です。
それに対して下部は無料の一般道路になっています。

あまり知られていないですがレインボーブリッジは下部の一般道路から入れば自動車も無料で渡ることが可能です。
この下部にある一般道路にはレインボープロムナードという歩行者用の道路があり、ここは徒歩で渡ることができます。

以前まではレインボープロムナードは有料でした。
しかし現在は無料になっています。

ただし、車道と違いいつでも渡れるわけではありません。
一年を通して時期によって開放時間が前後しますし、最終入場は通行可能時間の30分前までです。
強風の日や毎月第三月曜日は通行負荷となるので気を付けましょう。

レインボープロムナードを渡る際にはいくつか気を付けることがあります

レインボープロムナードは意外と長く全長1.7キロメートルあります。
そのため徒歩で渡り切るには30分ほどはかかるのでけっこうハードな運動です。
橋を渡る前後にも歩くことになりますから歩きやすい靴で行くようにしましょう。

景色が良いこともあり、多くの人がランニングをしています。
そのため歩いて渡る際には周囲に気を付けること、ランナーが来たらすぐに譲ることを忘れないようにしましょう。

レインボープロムナードは自転車で渡ることができません。
サイクリングで渡ろうと思った場合には橋の間は専用の台車に車輪を乗せて走るようにするか、収納して荷物にして渡らなければなりません。
自転車を手押しで通行する場合には遊歩道が決められているので注意が必要です。

徒歩の場合には特に方向の決まりはありません。
好みの方面を選んで進むことができます。
見える景色が違うので何が見たいかで進む方向を決めるようにしましょう。

遊歩道のルートは南北に分かれていてノースルートとサウスルートという名称です。
ノースルートは東京タワーや晴海ふ頭がすぐに見え、遠くには東京タワーやスカイツリーが見えます。
豊洲がみえるのもノースルートです。

それに対してサウスルートはお台場方面が見えます。
夜景はサウスルートのほうがきれいなので夜に通る場合にはサウスルートがおすすめです。

関連記事

趣味や特技など熱中できるものがありません

Q.趣味がなく熱中できることもありません

どうやったら読書が趣味になりますか?

趣味がほしいので読書を習慣にしたい 何か

初心者でも扱いやすい楽器はありますか?

大人から始めるのに最適な楽器を知りたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です