Q.就活の面接が上手くいきません
現在就職活動中なのですが、面接になると緊張してしまうのか、頭が真っ白になってしまいます。
しっかり練習して臨んでもなかなか上手くいかず、面接が上手くいったと自分で思った時でも不合格。
このままだと就職浪人になってしまうそうで困っているのですが、どうすれば就活の面接が上手くいくようになるか教えて下さい。
回答1:死ぬわけじゃ無いから緊張しないことが大事
就活のみならず、必要以上の緊張はどうしても物事を行う上で妨げになってしまいますので、まずはリラックスする方法を身につけた方がいいかもしれません。
面接の前には大きく深呼吸をしたり、自分がさわり心地が好きなストラップなんかがあったら、ポケットに忍ばして面接前に握るのも良いかもです。
特に、緊張してきたときこそ呼吸を意識すると、リラックス作用が高いですので、大きく深呼吸をするのはかなり効果バツグン。
面接に落ちても死ぬわけじゃ無いから、やれることをやろうくらいの気持ちで臨んだ方が、ある程度落ち着いて臨めると思いますよ!
回答2:とにかく熱意を伝えることを優先して
緊張してきて頭が真っ白になってしまう経験が私にもあったので、お気持ちはよくわかります。
経験からのアドバイスなのですが、就活面接の時にはとにかくその会社が大好きということ、その会社に入って働きたいという熱意を伝えることを重視した方がいいですよ!
何を隠そう、私が今働いている会社の就活面接の時にも質問者様と同じように頭が真っ白になってしまいまして、面接がズタボロでした。
それでも採用して貰えて、人事の方に働き始めてから話を聞いてみたのですが、「面接は本当に酷かったけど、会社に対する熱意がすごく伝わったから採用した」という話を聞いたんです。
多少ズタボロでも、自分がいかにその会社を好きかどうか伝える事を重視しておけば、結果オーライになる事もあると思います!
回答3:アピール方法を変えるのも大切
就活面接上手くいかないとのことで、とても辛いですよね。
僕も就活面接が上手くいかなかった経験があり、就職浪人を1年弱していました。
面接があまりにも上手くいかなかったので本当に辛かったのですが、先輩に相談して見たときに言われたのが「アピール方法を変えるのも大切」ということ。
自分の長所は本当にその会社にとって必要な人材なのか、自分自身が会社が欲しいと思って貰えるような人材かどうか、普段の話し方や姿勢、身だしなみなんかから見直して見る事にしたんです。
そのおかげかどうかは分からないのですが、色々と見直した後に受けた会社は一発採用。
晴れて社会人デビューすることが出来ました。
自分が周りからどう見えているのか、1度面接採用側の気持ちになって、鏡の前に立ってみたり、周りからアドバイスを貰ってみるのも良いかもしれませんよ。
アドバイスをもらう時には、親御さんだったり友達だったり、物事をある程度はっきり言ってくれる人にお願いするのがおすすめです。
回答4:失敗してもしょうがないくらいの気持ちで臨んでみて
緊張の原因の1つは、失敗したらどうしよう、上手くやらないとみたいな変な気負いをすることもあると思いますので、まずはそう言った緊張要因を取ってみてはいかがでしょうか?
失敗して当然、ダメならダメで次に行こうくらいの気持ちで臨んだ方が、面接が上手くいくことが多い気がします。
もちろん適当にしていいってわけじゃないですけど、内心はそのくらいの心理状態で臨んだ方が、結果として上手くいくかもしれません。