1. >
  2. >
  3. 今後住まない予定の実家を相続するべきかどうか悩んでいます
家

今後住まない予定の実家を相続するべきかどうか悩んでいます

Q.実家を相続するか考え中です

親が現在終活をしているのですが、実家を相続するかどうかで悩んでいます。
親は実家を相続できるようにしてくれているのですが、普段は別の所に住んで居ますので、今後住む予定はありません。

住まない実家を相続することで何かメリットはありますか?
逆にデメリットもあるようでしたら教えて欲しいです。

回答1:相続して人に貸し出すのもあり

私も以前親から実家を相続しました。
質問者様と同じように住む予定が無い実家を相続したのですが、相続をしてからリノベーションをして、シェアハウスとして人に貸し出すことで、不動産投資をすることにしたんです。
幸い学校の近くにある実家だったのですぐに住み手が見付かり、今では家賃収入で収入が増えました。

リノベーションをせずともご自身である程度DIYが出来るようでしたら、ご自身でやられれば費用も抑えられます。
シェアハウスとして貸し出さずとも、ある程度リフォームをして売りに出すというのも良いかもしれませんね。

家はもちろん、土地も何かと使い道がありますので、思いきって家そのものは無くしてしまって新しく物件を建てるというのも1つの方法です。
相続をしたらしたで使い道は何かとありますので、私は相続することをおすすめします。

回答2:相続税や固定資産税の確認を忘れずに

自分は質問者様と同じ状況で、親ともしっかりと話し合った結果、実家を相続しなかった立場です。
色々と理由はありますが、一番の理由は相続税や固定資産税など、出費がたくさんかかる所にあります。

戸建ての実家だったんですけど、普段は仕事の関係で遠方に住んでいますし、定期的にこうした費用がかかってしまうので、どうしてもお金の負担が大きくて。
人に貸し出したり転売をしようにも結構古い家で、立地条件もあまり良く無かったので、そのまま持っていても損しかないなぁと。
質問者様のご自宅がどんな状態なのか、相続の際にどのくらいの費用がかかるのかにもよりますが、その辺りを計算した上で相続を決めないと大変かもしれません。

自分の場合は結局相続をしないことを親に伝えたら、実家を潰して土地を売却して、そのお金を相続するという形で資産を残してくれました。
もし何か残してくれるのであれば、ご自身の不安と合わせて1度相談をしてみた方が良いかなぁと思います。
実家を相続した後にご自身で手続きなどをするとなると手間もかかりますので、もし親御さんに余裕があるようでしたらお任せした方がいいかもしれません。

関連記事

自炊がいいのが分かっていますがやる気がでません

Q.自炊が面倒でどうしたらやる気がわきま

キチンと掃除しているのに部屋がほこりっぽい

Q.毎日掃除しているがほこりっぽいと感じ
安心

安心して子供をひとり暮らしさせるには

Q.子供のひとり暮らしで安心できるおすす